2025-9-21 イチネン TASCO R134a用 カーエアコンサービスキット TA126KH
また、使わないのにいらんものを買ってしまった。
ゲージマニーホールドとチャージホース、クイックジョイント、
加えてサービス缶バルブ、フレアアダプター TA159P-5(UNF 1/2-20(5/16")フレアメス--M10P1.5オス)が付属。
メルカリで19,380円
このキットがあれば、クーラーガスが減ってないかの検査や、冷媒の補充はできる。
しかし、ダイハツ車でよくあるリキッドチューブのフィルタの詰まりの掃除をしようとするとき、
真空ポンプが無いと何にもできん。
ちょっと前の車がR134aを採用しているが、最近の車は新冷媒のR1234yfに変わってきている。
ゆえに新型車には使えない。
メーター部拡大
低圧側の針のゼロ点がプラス側にずれていたので、穴のキャップを外して、
マイナスドライバーで調整した。CW方向に回すとマイナス側に動く。
チャージホースの60°側の継ぎ手、青、黄色はムシ押しで、赤ホースはムシ押金具となっている。
青赤はクイックジョイントへ接続する時このままで使えるのかな。
赤はムシ押金具がクイックジョイントのフレア穴の端面に当たるような感じ。
タスコの製品は品質がダメ。買わなきゃよかった。
台湾製のクイックジョイントの穴がずれている。このクイックジョイントのフレア部の
穴は、ムシ押金具やムシ押しつきのチャージホースそのままを使えない寸法である。
チャージホースのパッキンがずれる。これはもともとのパッキンの製造不良 芯ズレ
WEBからタスコに問い合わせをしたが、瑕疵を理解できていないような回答であった。
フレア穴に干渉するとの事ですが、フレア接続部にはパッキンがあたりますので、完全に穴を
塞いでしまう事はございません。
また、製品の出来栄えを確認するための仕様書や図面はない。そういう返事だった。
追記:2025-10-4
その後、問題点を説明すべく詳細写真を送付。
返答は、
旧製品TA163SGシリーズに関しては、口は大きくムシ押しが干渉する事もなく、
ムシ押しがある事による、冷媒の抵抗も問題にならない仕様となっていました。
現行品のTA163SHに関しては、穴が小さいので、パッキンの経年劣化でムシ押しが
干渉する恐れはございます。
クイックジョイントTA163SH-3のフレア部の穴ズレは、不具合として認め代品を送るとのこと。
代品が送られてきた。
このクイックジョイントはTASCOブランドのものであるが、
市場で流通しているクイックジョイントを調べたところ、
意匠の良く似た製品が、工具のSTRAIGHTから販売されている。
クイックカプラー HFC-134a 高圧用 27-6348
クイックカプラー HFC-134a 低圧用 27-6347
低圧用は、すこし色が薄い。製造委託先は台湾のAsian First Brand社のようです。
不具合品との外観比較
不具合品との外観比較、
代品のフレア部穴拡大。穴、まあ真ん中だから許したる。
だが、代品なのに、選別もせずボディーに打痕や引っ掻き傷があるものを送ってきた。
東大阪の品質基準は、国際的な基準よりも甘い。
チャージホース TA137HB-1側のパッキンについて、
その後、詳しく確認したところ、クイックジョイントTA163SH-3の穴ズレによって
パッキンが変形ししたのではなく、もともとこのパッキンは品質が悪く、パッキンの
外周の肉が均一ではなく、偏肉があることがわかった。
チャージホースのストレート側のパッキンもこの有様であることからそれがわかった。
そこで、交換用パーツ TA166HA-1Pを買ってみた。
確認してみると、2個セットのうちの1個が不良品だった。
こんな品質だが219円もする。品質に見あった対価ではないのは明らか。
ゴム製品の品質がこんなもんだから、金属加工品の品質も期待できない。
イチネンTASCOの製品をみんな信頼して買っているが、その品質はpoorなものもある。
なんでこんなものが市場に出てくるのか、全く信じがたい。
やはり、よーく検査せずスルーしている。それが現実であり改善の見込みは無い。
TASCO製品はゲージマニーホールド側のフレアねじ部の穴もずれている
という情報を、訪問者からお聞きした。
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-95408d.html
AMAZONから送ってきた代品もひどいものだったらしい。
TASCOは不具合現品を確認しないまま、品番違いの品を送ってきたらしい。
そこで私のマニホールド本体のフレアねじを再確認
本体側のフレアねじの穴中心のズレは無さそうであった。
TASCOの製品は、購入後に必ず外観確認して、異常があれば返品・交換
すべし。彼らは検査していないか、検査合格していてもザル検である。
何せ、検査をするための検査仕様書、寸法公差が記載された検査成績表
等が存在しないのだから。
冷凍空調設備工具を扱う会社の多くは、自社製造品ではない。
どっかの会社に自社ブランドで作らせて、それを購買して市場に
流しているだけ。TASCOもしかり。
購買品受け入れ時に、別製品でないかの見本写真との照合と、員数確認ぐらいしか
やっていない。
抜き取りによる、量産品での耐久試験等もしていない。
試験はすべて、使用者からのフィードバック情報のみで、社内で試験を
する人材・環境はない。製造委託先の工程監査もしていないと思う。
不具合品の代品なのに、選別して確かなものを送ることはせず、
単に出荷指示しているだけ。(電話で聞いたら、選別はしたがキズ・
打痕は見落としていたとのこと)
現在の品質を見ると、市場で発生した不具合品を購買先へ返品してない
と思う。安く買いたたいているんだから、文句いうなと言われているんだろうな。
株主も、入り口と出口しか見ていない。大切なのはどうやってその品質を
保持しているかである。
返品の際は本体にTASCOの刻印の無い協力工場外製作品は、
必ずTASCOパッケージをつけて返品すべし。
パッケージを捨ててはいけない。
フレア変換コネクタ、クイックジョイントは、他社にも同じ意匠の製品が
ある。
追記:2025-10-8
きょう、きれいな声のおんな稲田多寿子に電話した。業務サービス課の
担当者に代わってもらった。
クイックジョイント、TA163SH-3代品のキズ・打痕不具合について:
フレア穴の点検は行い送ったが、ボディー外観キズについては見落としていたとのこと。
2nd交換品を送りたいが、あのあと急に出荷が増えて現在欠品中とのこと。
台湾協力工場へ追加発注は済ませているので、もう少し待ってくれ。
パッキンが変形していた赤チャージホースTA137HB-1、
それと交換用パッキンTA166HA-1Pは代品を送るので
届き次第、不具合品を返却してくれとのこと。
品質管理システムについて質問した。
ずべてがザル検ではなく、真空ポンプについては
専属の協力工場で、全数検査してから出荷しているとのこと。
社内で製造している品目はなく、すべて協力工場で作っている。
社内に品質保証部門はあるとのこと。
2025-10-9 代品届く
届いたのだが、行き違いがあって、本来届くべきパッキンはM12用のTA166HA-1Pだと
思っていたが、後から追加で中心ずれを指摘したHA166HD-1P(本文への記載は省略)が
届いた。タスコの型番は、なじみが無く覚えきれない。
赤ホースのゴムは、代品であっても穴ズレある。顕微鏡写真、ストレート側は偏肉がひどいね。
TA166HD-1P ローレットパッキンM10用
合格品は1個だけした。
わかったこと:
海外生産品の出来栄えにそれほど期待してはいけない。
TASCOと言えど、DAISOとおなじように海外調達の製品が多い。
こういう工業製品は、今になっては日本の工場では作れないんだろうな。
そういうことにしておこう。
2025-10-10 送り忘れの代品届く TA166HA-1P ローレットパッキンM12用
発送忘れのTA166HA-1P 赤ホース用のパッキン。ところが袋の外から見るが、
OK品は無い。
説明のために識別子を付与。
嵌合側、奥側と穴中心がずれている。
前出の手持ちの不具合品と比較するが、これといって良さそうなものは無い。
選別のために肉の薄いところの寸法を比較する。
手持ちのもの。
識別子1
識別子2
3,4も測定したが、良くなかったね。
1を引き取り、他の3個と手持ちの1個を返却することにした。
結論:
この部品の外径は8.09、内径は4.93でした。(n=1の代表値)
おそらくは外径8,内径5で設計されている。
ということは、同軸度が0の製品で肉厚は1.5になる。
薄いと思って計ったところは、1.40、厚いところで1.60、同軸度φ0.2です。
図面が無いので、検証できないがゴム製品なので、目視で検査すると、嵌合側、奥側ともだいぶ偏心していると感じましたが、
実際に選別のために、肉厚を測定しました。
これぐらいの同軸度が、限界ではないでしょうか。
(目視検査の感覚的には、肉厚の差で0.1mmが欲しいところですが、
国外の工場では作れないんだろうな。)
自動車の配管部品ならば、こんな出来栄えならもれが発生して
重大クレームになるが、TASCOはそこまで要求できる対価を
払っていないんだろうね。ブランドネームで高価格で販売しているが、
中身はそこらへんの、新興企業と大きく変わらない。
2025-9-15 夜 バックホー(ユンボ)クボタ K-022 盗まれる
30年近く所有してきたユンボ、盗まれた。
盗まれる前兆として、昼間外人が下見に来た。
そのあと封筒入りの現金が家の中に落ちており、鍵も無くなっていた。
ふつうに表現すると、売却したということですな。
最近はランクルの盗難とかニュースで耳にする。
トヨタ純正のセキュリティーシステムとか、高価な後付けのセキュリティーシステムを
導入しているようであるが、全く意味をなしていない。
---------WEBで公表するつもりは無かったが、---------------
大型ダンプとか、建設機械も盗難にあう。
彼らは昔から自分たちで簡単な盗難防止装置をつけているのである。
それはセルモータマグネットコンタクタの導通を遮断する回路である。
土場のおちゃんがユンボを操作する前に変な動きをしていたので、
「今なにやっとったの?」と聞いたら、教えてくれた。
なーるほど、かしこいね。
|